top of page

お知らせ&ブログ一覧


二十五候 蟷螂生
かまきりは「不完全変態」蝶々は「完全変態」だそうです。この言葉も違いも知りませんでしたが、中学の入試問題にもよくでるそうで・・・。
2021年6月7日


二十四候 麦秋至
朝の陽光がそそぐ麦畑に姿なき風の吹き流れに揺れて風向きを教えてくれる麦穂。この光景に思い出すワンシーンがあります。
2021年6月2日


二十三候 紅花栄
花は観賞だけでなく、香料にも、染料にも、そして食用にもと大活躍です・・・
2021年5月30日


二十二候 蚕起食桑
例年にない早い梅雨入りとなりましたが梅雨だからこそ味わえる暮らしを味わいたいと思いました。
2021年5月22日


二十一候 竹笋生
日本には約600種類もの竹があるそうで、畑に生えているのは何だろうと行ってみました。
2021年5月15日


二十候 蚯蚓出
Earthwormの英名を持つ「みみず」。その生態を解明した研究者をご存知ですか?
2021年5月10日


十九候 蛙始鳴
蛙が鳴き始めるころとなりました。死生観を学んだ蛙が主人公の本を思い出しました。
2021年5月5日


十八候 牡丹華
牡丹と芍薬の花がとても似ていることをご存知ですか?ぱっと見るだけでは違いがわかりにくく見分けるポイントがあることをを知りました。
2021年4月29日


十七候 霜止出苗
テンスタイルヨガスタジオ公式ブログ「はちぶんめ」お米づくりが始まりました。米の消費量について調べてみましたら、なんということでしょう・・・
2021年4月26日


七十二候 鴻雁北
冬鳥が北へ帰る頃になりました。長くは10か月も飛び続ける鳥たち。一体どうやって眠っているのでしょうか・・・。
2021年4月10日


七十二候 菜虫化蝶
みなさんは、熊本県は九州で最もたくさんの蝶が生息していることをご存知ですか?阿蘇にしか生息していない貴重な蝶もいることから阿蘇は・・・
2021年3月15日
bottom of page